【保育士夫婦のプロフィール】保育のプロから子育て当事者へ〜ほいくぺあを始めた理由〜

保育園の選び方

こんにちは!「ほいくぺあ」をご覧いただき、ありがとうございます。
このページでは、元保育士夫婦の私たちが、なぜこのブログを始めたのか、どんな思いで情報発信をしているのかをお話しします。
保育士としてのキャリアに悩んでいる方、子育てに奮闘中の方に、少しでもお役に立てれば嬉しいです 🌸

👫 私たち夫婦の自己紹介

👨 夫:ほいくぺあ(夫)のプロフィール

現在34歳、現役男性保育士として働いています。

  • 保育士歴:9年(現在も現場で勤務中)
  • 転職回数:6回(5つの保育園を経験)
  • 現在の年収:540万円以上
  • 専門分野:保育士の転職・キャリアアップ支援

【転職前と現在の変化】

項目転職前現在
年収350万円540万円(+190万円)
残業時間月35時間以上月3時間以下
有給取得年0日年15日
職場環境人間関係がギスギス相談しやすい雰囲気

👩 妻:ほいくぺあ(妻)のプロフィール

元保育士、現在は3歳の娘を子育て中のママです。

  • 保育士歴:10年(現在は育児に専念)
  • 経験した年齢:1歳〜5歳クラスを担当(0歳クラスの経験なし)
  • 現在:3歳の娘を子育て中
  • 専門分野:絵本・読み聞かせ、発達支援

【現在の子育て生活】

  • 図書館に週2〜3回通い、絵本選びを研究
  • ヨンデミーメソッドを実践中
  • 保育士の知識と実際の子育ての違いを実感
  • 寝る前の読み聞かせにKindleも活用

私たちは現在、夫婦と3歳の娘の3人家族で暮らしています。
夫は現役保育士として現場で働きながら、妻は元保育士の経験を活かして娘の子育てに奮闘中です。

🌱 「ほいくぺあ」を始めた理由

夫の転職体験から生まれた想い

正直にお話しすると、私(夫)は転職で多くの失敗を重ねました。

6回の転職のうち、3回はブラック園に入ってしまい、特に新卒で入った園は人間関係が原因で3ヵ月で退職することに。「保育士として続けていけるのか…」と自信を失った時期もありました。転職で経験した失敗:

  • 事前に園の内部情報を得られず、人間関係で悩むことになった
  • 給与交渉のノウハウがなく、ボーナス額で後悔した
  • 残業や有給の実態を把握できていなかった
  • 転職サイトを使わず、一人で抱え込んでしまった

妻の子育て体験から気づいたこと

妻:「保育士として10年間子どもたちと接してきましたが、実際に自分の子どもを育ててみると、全然違う発見がありました。」

保育のプロだったはずなのに、我が子の前では一人の迷うママ。絵本選びひとつとっても「本当にこれでいいのかな?」と不安になることばかりでした。

保育士経験と子育ての違い:

  • 集団保育と個別の子育ては全く別のスキルが必要
  • 理論と実践のギャップに驚くことが多い
  • 親としての感情が入ると、冷静な判断が難しい
  • 「プロなんだから」というプレッシャーを感じる

二つの体験が生んだ「ほいくぺあ」のコンセプト

夫の転職での苦労と、妻の子育ての体験。
この二つの経験から、「同じように悩んでいる人の力になりたい」という思いが生まれました。

💡 私たちが大切にしていること

  1. リアルな体験談:成功談だけでなく、失敗や悩みも正直に共有
  2. 保護者目線と保育士目線の両方:異なる視点から多角的にアドバイス
  3. 実用的な情報:すぐに活用できる具体的なノウハウ
  4. 温かいコミュニティ:悩みを一人で抱え込まない環境作り

📚 このブログで発信したいこと

「ほいくぺあ」では、私たち夫婦の経験を活かして、以下のような情報をお届けしています。

保育士のキャリア支援(夫担当)

  • 転職成功のノウハウ:6回の転職体験から学んだ園選びのコツ
  • 給与アップの方法:350万円から540万円に上げた具体的な方法
  • 働きやすい職場の見極め方:ブラック園を避けるためのチェックポイント
  • 男性保育士特有の悩み解決:少数派ならではの悩みに寄り添う

子育て・絵本・読書習慣(妻担当)

  • 年齢別絵本選び:保育士経験×子育て体験から厳選した絵本紹介
  • 読み聞かせのコツ:図書館活用法やKindleの使い方も
  • 子どもの発達支援:言葉や情緒の発達を促すヒント
  • ワーママ・専業ママ応援:保育士の知識を活かした子育てアドバイス

夫婦で取り組む子育て情報

  • 保育士パパ×元保育士ママの子育て法:我が家の実例紹介
  • 仕事と家庭の両立術:現役保育士の働き方
  • 生活習慣の身につけ方:保育園での方法を家庭に応用

💝 読者の皆さまへのメッセージ

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。

私たち夫婦も、完璧な保育士でも、完璧な親でもありません。
だからこそ、同じように悩み、迷いながら頑張っている皆さんの気持ちがよく分かります。

保育士として働いている方へ
転職や職場の悩みを一人で抱え込まないでください。私の失敗体験が、あなたの成功のヒントになれば嬉しいです。

子育て中の保護者の方へ
「これで合ってるのかな?」と不安になるのは、お子さんを大切に思っているからこそ。一緒に子どもたちの成長を見守っていきましょう。

「ほいくぺあ」が、皆さんにとって少しでも役立つ情報源になり、時には心の支えになれるようなブログでありたいと思っています。

これからも、リアルで温かい情報発信を続けてまいりますので、
どうぞよろしくお願いいたします 🌸

📧 お気軽にご相談・ご質問ください

記事についてのご質問や、個別のご相談がございましたら、お気軽にお声かけください。同じ保育士として、同じ子育て世代として、できる限りサポートさせていただきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました